現場レポート インナーバルコニー
こんにちは!ひよこ土地活用です。
梅雨の季節は洗濯物を外に干せなくて・・・そんな悩み多いですよね。
地主様にも借主様にも好評なインナーバルコニーについてお伝えします。
2階の左側がインナーバルコニーとなっています。家の一部が屋外になっているスペースのことを指します。
インナーバルコニーの実用的な活用方法
風通しがいいながらも屋根があるため、物干しスペースにもぴったりの空間です。雨が降ってきてもすぐに洗濯物が濡れてしまうのを防ぐことができます。
梅雨の時期でも洗濯物を外に干せるっていいですよね。風通しがいいので早く乾きます。
また、子どもの遊び場としても便利な空間です。
コロナ禍でステイホームが続く毎日。インナーバルコニーで気分を変えてみませんか?
インナーバルコニーなら、ビニールプールを出したり、テントを張ってピクニックをしてみたり、家にいながらも外で遊んでいる気分を味わうことができます。外に遊びに行きたいという子どもも満足させられますし、家族みんなで気軽に楽しめるのではないでしょうか。
インナーバルコニーのおしゃれな活用方法
インナーバルコニーは、実用的な利用以外でもさまざまな活用方法があります。
おしゃれな活用方法で、インナーバルコニーをより楽しめる空間にするのはいかがでしょうか。
ガーデニングをする
植物を育てる空間としても、インナーバルコニーは活躍します。ベランダよりも広いため、植物もたくさん置けます。また、日当たりがいいとはいえ、屋根があって直射日光が当たりづらいため、植物も傷みにくい環境といえるでしょう。
植物を使ってインナーバルコニーを着飾ってみてはいかがでしょうか。
テーブルを置いてリビングにする
家の中のリビングと別に、家の外でくつろげる場所としてインナーバルコニーを使いましょう。テーブルを置くと、食事も可能です。
天気がいい日や風が気持ちいい日は、インナーバルコニーでゆっくりと時間を過ごしてみると、リラックスしてくつろげるでしょう。
外の空気を感じながらヨガをする
女性を中心に人気が高いヨガですが、最近はヨガスタジオだけでなく、公園などでもヨガをする教室もあります。外の景色を見ながら、心地よい風を感じつつ体を動かすことで、リラックス効果も感じられるでしょう。
とはいえ、周りの視線が気になる…と外でヨガをすることに抵抗がある人もいるでしょう。そこで、インナーバルコニーの出番です。インナーバルコニーなら、周りの視線はシャットアウトしつつ、外の空気を感じながらヨガができます。自宅なので、家事の合間やちょっとリフレッシュしたいなと思ったときに、気軽に始められるでしょう。
ひよこ土地活用施工のインナーバルコニーの紹介です
こんなに広々!!
室内からバルコニーへ
室内から見たところです。階段を昇ったところの共有スペースから出られるようになっています。
寝室や子ども部屋などプライベートスペースからアクセスするプランも提案できます。
これで洗濯物が雨に濡れる心配なしですね!
いかがでしたでしょうか?
ひよこ土地活用では、戸建借家による土地活用を多くの方に提案させて頂きました。
戸建借家実績多数‼
お持ちの土地を活用することで、固定資産税削減や相続税対策にもなります。
戸建借家による土地活用をお考えの地主様
お気軽にお問い合わせください!